
冷却期間を経て、ようやく再会するまでにもっていくことができたあなた!
おめでとうございます。
ですが、まだまだこれからが大事です。
いざ元カノと出会ってしまうと固まって頭が真っ白になる方も少なくありません。
まだ、再会までもっていけてない方は焦ることはありません。
二人のペースでプランを練っていきましょう。
さて、これから元カノと再会するあなたですが、せっかく自分磨きをしまくって元カノと再会するので、めっちゃかわったところをみてもらいたいですよね!
今日は元カノと再会する前に抑えておきたい注意事項を三点をお話しします!
元カノと再会する時に気を付けたい3つの事
本題にせまっていきますが、本当は3つどころではないですが、最初の再会なのでスマートにアピールするのが一番効果的です。
元カノも暇つぶし程度できているので決して期待はしないでくださいね!
まず期待していると顔や言動にでてしまうので期待ばかりするのはやめましょう。
それではまず一つ目から!
①外見
一番大事なポイントになるのではないでしょうか?
人のほとんどの第一印象が見た目で決まります。
おそらく冷却期間中会っていないはずですので、久しぶりな印象と共に会ってない期間でどれだけかわったか外見でまずは見せてあげましょう。
・服装は清潔か
・髪型はセットされているか(前よりオシャレになっているか)
・ヒゲ,ムダ毛は処理してあるか
などなど外見は本当に一番最初に目につくところです。
見られているという気持ちで再会してくださいね。
②成長
僕個人としてこの人間的な成長というのが一番大事だと考えています。
冷却期間中に仕事や趣味でどんな結果をだしてきたか、どれだけ頑張ってきたが、元カノに伝わります。
おそらく話していなくても、雰囲気、オーラで感じることができます。
・元カノと連絡しているときに、冷たい反応をされても動じないくらい心に余裕ができたか
・どんな時でも冷静になれるくらい気持ちは落ち着いているか
・元カノがもし離れていっても素直に受け入れることができるのか
「やべぇなぁ」
と思っていても、大丈夫です。
あなたは絶望的な状況から這い上がってきました。
ですが、いざ会うと動揺してしまうかもしれないので、あらかじめこの項目を見直しておくと、
素直に自分を表現することができますよ!
③デートプラン
大丈夫だと思いますが、デートプランは元カノを楽しませる気持ちを絶対に忘れないでくださいね!
そしてあなたは元カノとは恋人の関係ではありません。
友達というのも微妙な仲です。
どこまで言っても元恋人です。
昔のようなデートプランは控えましょう。
また、会話ですが、とにかく聞き手にまわりましょう。
質問をされたら答えるくらいで大丈夫です。
元カノの近況等、聞けることはたくさん聞いておきましょう。
とにかく次「会いたい」と思わせなければいけません。
その一つのテクニックとして、
「ピークエンドの法則」というのがあります。
デート中に元カノとの会話が弾むことがあると思います。
その盛り上がりを解散際にもっていくことで相手は「また会いたい」と思う法則になります。
ピークエンドの法則に関してはこちらの記事でも詳しく書いていますのでチェックしてみてください!↓
こちらから!
結局全部大事だけど…
以上3つの事は最低でもおさえておきましょう!
入れ込みすぎても不自然だし、やる気なくてもダメです。
とにかく冷却期間中に磨いてきたものを感じてもらえるように自然体で臨みたいですね。
せっかく再会までもっていくことができたのなら、ぜひそのまま復縁して、幸せな時間を取り戻せるように頑張りましょう!
再会できたからといってなまけずに自分磨きは継続して行っていきましょう。
再会した次どうするかまで見据えておくと今後焦らず行動することができます。
元カノの事情もありますし、一概に言えませんが、様子を伺いつつ次のデートに誘う口実もあるといいですよ!
再会できたから、復縁できるわけではありませんが、あなたが自分を信じて行動してきた結果は絶対報われますので、
今後も復縁活動を頑張っていきましょう!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
僕は現在復縁を本気で目指す方へのサポートを行っています。
復縁は正しい方法で行わなければ成功にほど遠いです。
僕自身が学んで復縁に成功することができた
「日本で一番復縁することができる方法」
について以下の記事で語ってありますので、本気で復縁を目指すからはぜひ一度読んでみてください。
また無料メールマガジンも発行しています。
この無料メルマガでは、僕自身の経験談、あなたが独自の復縁活動を見出す方法
を日々配信しています。
あなたとメルマガで会えるのを楽しみにまっていますので、ぜひご登録ください。
また復縁活動中の悩み、元カノとの悩みがある方は一人で悩まずに
お気軽にご相談ください。
ご相談につきましては以下のお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。
この記事へのコメントはありません。